NEWS&MEDIA

news&media

ー店舗設計に取り入れるべき 効率的な動線には2タイプあるー

店舗のレイアウトを考える際に大切なポイントはいくつかありますが、売上アップに繋がりやすい「動線」に意識を向けてみてましょう。

この動線を店舗のレイアウトに取り入れることにより、お客さんを自然な流れで店舗に誘導できたり、生産効率、回転率を上げることまでできます。

ここでは、店舗設計の参考になる「客動線」と「従業員動線」について紹介します。

 

客動線とは

来店したお客さんが店舗内でどのように動くのかを示す動線のことです。お客さんを導くといった意味です。

 

たとえば、買い物するお客さんが店内を見て回るのは当たり前の光景ではありません。

いくら良い商品を取り揃えていても、お客さんの目に留まらなければ購入には繋がりにくいです。

 

そこで、お客さんを導き、いろいろな商品を見てもらい、購入に繋げようというのが客動線です。

この動線が短い場合には店内をじっくり見ずに帰ってしまいがちです。

動線が長ければ長いほど、店内をくまなく見て回れるでしょう。

いろいろな商品に触れる機会が増えることにより、売上アップに繋がるとされています。

 

従業員動線とは

店舗内において従業員が通る道筋のことで、飲食店ならばホールとキッチンの動線ということです。

一般的に従業員動線は短ければ短いほど、生産性が高くなるといわれています。

 

なお、ここで注意すべきは、店舗内の従業員動線と客動線がなるべく交差しないように設計することです。

かち合ってしまっては従業員の作業効率も下がり、またお客さんもストレスに感じることもあります。

 

では、ここからは飲食店で考えてみましょう。

 

飲食店の場合

店舗設計では、先に伝えたように客動線を取り入れましょう。

店内におけるお客さんの通る道を導く動線で、入口から客席、トイレ、レジ、出入口までを誘導します。

 

立ち食いそば屋みたいに回転を目的にする飲食店もありますが、多くの飲食店ではお客さんの滞在時間を伸ばすことが目的のひとつ。そのためにはディスプレイもポイントです。

商品を見せる配置については、飲食店ならば「入口前」にサンプル品を配置して客寄せをしたり、お席に案内するまでの通路に食材をディスプレイするなどで目を留めてもらうこともできます。

お寿司をレーンに流す楽しいディスプレイで、滞在時間を長くする回転寿司店はその代表例です。

オープンキッチンなどで魅せる演出もおすすめ。

 

また、飲食店の場合には提供されるまでのスピードもポイントです。

従業員動線は肝心要になるでしょう。

 

もちろん、オープンスタイルで魅せるパフォーマンスなら待ち時間も苦になりにくいでしょうが、多くは提供スピードが売上に左右します。

たとえば、キッチンではすれ違う従業員2人分ほどを想定した通行幅と、メインで使用する調理設備数点を近くに設置するなどといった工夫です。これにより従業員の動線は短くなります。

 

調理器具や機材の配置については、各場所への移動が数歩で済むよう、それぞれの設備を最短距離に配置すると良いでしょう。

そのほか、ひとつの機材でまかなえる設備を導入することでも効率性は高まるでしょう。

あまりに離れすぎているとムダに往復する動線になりやすく、作業効率が悪くなりがちです。

 

お客さん目線と従業員目線では異なる導きが必要になります。

なお、小規模の飲食店では通路幅を確保するにしても難しいケースもあります。

動線を考えて、ゆとりある設計を実現するには、設計のプロのサポートを借りるのもおすすめです。

 

おわりに

店舗設計では、自然な流れを導く動線を描くことがポイントになります。

しかし、なるべくならシンプルにしましょう。そして、お客さんと従業員の動線が交差しないこともポイントです。

 

空間デザインをはじめ、業種による得意・不得意のある設計会社も少なくありません。

自分たちの店舗設計について相談できる得意な会社に相談するところから始めてください。

和歌山県で建築を創るなら髙城浩之建築研究所にご相談下さい。


事務所名:髙城浩之建築研究所

住所:〒641-0054 和歌山県和歌山市塩屋6丁目3-25

TEL:073-445-6340 
FAX:073-445-6396

定休日:日曜、祝日、第2.4土曜 ※打ち合わせはいつでも可

《 業務内容 》
建築:企画・設計及び工事監理業務、店舗:企画・設計及び工事監理業務、住宅・店舗デザイン(企画・設計)及び、工事監理業務、グラフィックデザイン(ロゴ・販促ツール)