NEWS&MEDIA

news&media

売上につながる店舗 レイアウトのポイントを踏まえて設計!

店舗の売上を左右する内容には、サービス・店員の対応・商品のみならず「レイアウト」にもあります。レイアウトを設計する際は3つのポイントがあります。それさえ押さえれば、お客さまに入店を促すことも可能になっていきます。では、詳しく見ていきましょう。

 

店舗のレイアウト3つのポイントを考える

何から手を付けていいのかがわからないのなら、以下のポイントから考えると良いでしょう。

 

できるだけ長居できる

お客さまが店舗に入店しても何も購入しないだけでなく、入って数分もしないで帰ってしまっては営業になりません。もちろん、魅力のない商品がパッと目に止まってしまったことも原因かもしれません。その場合は仕入れ、リニューアル効果など対策案を考えるのもポイントです。

 

何より、店内の「滞在」時間を延ばすために、見てもらう、そして手にとってもらうことにより、購入してもらえるように誘導することができると考えられます。

 

たとえば、開放的で清潔感溢れる店内は居心地が良くて魅力的ですが、入口からほとんどの商品が見えていると、店の奥にまで誘導はできません。棚を増やしたり、中〜低めの位置にも商品をレイアウトし、すべて見せないようにします。

 

中央通路を広々と見せることは決して悪いことではありません。ただ、商品の入れ代わりが少ない、代わり映えしないのなら、やはりチラ見せするレイアウトを意識しましょう。

 

たとえば、トレンド商品や季節物は目を引きやすく、その流れで、そこから見える位置関係に同じカテゴリーの商品陳列を作るのもおすすめです。

あそこにも気になる商品がある、というように誘導しやすくなります。

 

店舗に売れる場所をつくる

売場には売れる場所と、売れない場所があります。一般的に、お客さまが入店を考える入口付近、レジ横は売れる場所です。方向転換のために立ち止まりやすいものの店内奥まで脚を運ばなければならない一番奥は売れない場所です。

 

特にレジは会計待ちの時間があるため、視覚的にレジ横へ目が向いてしまい、つい買ってしまうことがあります。ここには、売れる商品のみならず、推したい商品を置くと目に留まる機会が増えます。

 

一番奥は、歩くスペースを確保せざるを得ない場所です。そのためセール品を配置することをおすすめします。

 

死角をつくらない

いわゆるデッドスペースがあると、それだけで勿体ないスペースです。死角になる向きのディスプレイがあれば、意味がありません。店内を歩いて改善しましょう。

 

動線とレイアウトについて

レイアウトと動線の関係性があまり良くわからない方もいると思います。では、売上につながる動線のポイントを見ていきましょう。

 

店舗の規模によりますが、従業員の動線を考える必要があります。営業中にお客さまと従業員がぶつかることないよう、従業員通路を別に設けることも検討してみましょう。

 

そして、売場内に行き止まりがなく回遊できること。アパレルショップの場合にはレジは店の奥に設置することが多いですが、小売店や物販店は入口付近に設置する工夫で、万引き防止+従業員の作業効率が上がるといわれています。お客さまには広々とした印象を与えることができるよう、商品は整理整頓も必要です。

 

従業員のムダな動きを減らせれば、お客さまに目を配る余裕が出てきます。サービスレベルも高まるでしょう。なお、商品を余すことなく見てもらい、滞在時間を長くするために店内奥までスムーズに行ける商品配置も重要になります。

 

おわり

店舗レイアウトはもっとも大切になる部分ではあります。しかし、それをコーディネートしてくれるのは専門会社(設計会社)です。店舗設計の実績豊富な会社に相談し、納得してから施工に移るようにしましょう。

 

和歌山県で建築を創るなら髙城浩之建築研究所にご相談下さい。


事務所名:髙城浩之建築研究所

住所:〒641-0054 和歌山県和歌山市塩屋6丁目3-25

TEL:073-445-6340 
FAX:073-445-6396

定休日:日曜、祝日、第2.4土曜 ※打ち合わせはいつでも可

《 業務内容 》
建築:企画・設計及び工事監理業務、店舗:企画・設計及び工事監理業務、住宅・店舗デザイン(企画・設計)及び、工事監理業務、グラフィックデザイン(ロゴ・販促ツール)