NEWS&MEDIA

news&media

人気店舗の設計からヒントを得よう!動線は意識すべき?

 

行列店や繁盛店がある一方、閑古鳥が鳴く店舗も少なからずあります。この店舗の違いはどんなところにあるのかと言えば、「設計」です。今回は、人気店舗からヒントを得た設計に関するお話しです。

 

もしも店舗を持ちたいと検討中なら、ぜひチェックしてみてください。

 

スーパーのレイアウトから学ぶ

誰もがイメージしやすいスーパーマーケット、こちらを例にご紹介します。

 

スーパーマーケットの売り場は消費者の「動線」を意識した設計です。消費者が買い求めやすいように配置します。

 

野菜コーナーから精肉、鮮魚といった入り方(配置)になっているスーパーマーケットが多いと思います。これは消費者が効率よく「献立を考えられる」ためです。

 

加えて、店舗の売上げに繋がる購入頻度が高い商品については、できるだけ店内を歩いて見てもらうために最後(出口)に配置します。動線は、入口・レジ・お店の奥がそれぞれつながっていることが重要ですし、多くの消費者は長居しません。

 

そのため、スーパーマーケットならではのレイアウトで入店を促しながら、必要な商品プラスαをカゴに入れてもらえる工夫が必要に。タイムセール商品や目玉商品シールなどで惹きつけます。

 

飲食店のレイアウトから学ぶ

飲食店においてはジャンルが異なりますが、動線は2つ存在します。1つはお客さまの動きを繋ぐ「客動線」で、もう1つはホールやキッチン内のスタッフの動きを繋ぐ「作業動線」です。

 

この動線を考えた店舗設計ができることで、行列店や繁盛店に位置づくことに。

 

入り口からテーブルまで案内するだけの通路より、テーブルにつくまでにキッチン内のパフォーマンスが見えたり、おばんざいや食材のショーケースが眺められるだけで、客側はお腹が空いてくるはずです。そのような客動線を意識します。

 

売上につながる店舗レイアウト

サービスの質など、店舗レイアウトを作り込めば売上げにつながるとはいえませんが、押さえておきたいポイントもあるのでご紹介します。

 

・入りやすい入口にする
店舗レイアウトの基本は、お客さんが入りやすい入口をつくることです。

 

・お客さんの滞在時間を長くする
・売れるスペースをつくる
・死角をつくらない
・陳列棚は「ゴールデンライン」を意識する

 

特に気になるのは、ゴールデンラインでしょう。日本人は右利きの方が多く、陳列棚の右側にある商品の方が手に取りやすいと言われています。そのため、右側に意識して陳列すると、売れなかった商品も売れる可能性が出てきます。

 

商品の配置場所に加え、量も考えましょう。

 

置き方について

売れる販売店をつくるための店舗設計。配置にも工夫を凝らしましょう。利益率の高い商品こそ、店舗経営者がもっともアピールしたいところです。

 

店内で目立つ位置「メイン陳列棚」へ配置します。メイン棚といっても、ポイントはお客さんの目線にあった高さ、そして中央付近に置くということ。

 

目に留まりやすくすれば、売れ行きが伸びるといわれています。

 

店舗設計では動線を意識

客動線

飲食店や販売店の場合、お客さんの動線としては「長くゆったり」を意識します。せっかく来店してくれたのに、何も買わずに帰ってしまってはもったいないでしょう。「また来店したい」と思わせる動線としては、長居できるゆったりとした時間を意識することです。

 

作業動線

スタッフの作業動線は客動線と反対で「短く効率的」を意識しましょう。短い動線なら効率良く作業ができます。これにより、お客さんの注文や接客サービスにスタッフがすぐに対応することができます。

 

さらに、店舗全体に目が届くようにバックヤードも含めたスムーズな動線づくりを意識しましょう。

 

おわりに

人気店に共通することはお客さまに「また行きたい」「注文したい」「買いたい」と思ってもらえることです。そのためには動線、レイアウトデザイン、サービス、立地など、店舗設計だけでないポイントまで考えます。

 

それができる設計会社をぜひ利用してみてください。

 

和歌山県で建築を創るなら髙城浩之建築研究所にご相談下さい。


事務所名:髙城浩之建築研究所

住所:〒641-0054 和歌山県和歌山市塩屋6丁目3-25

TEL:073-445-6340 
FAX:073-445-6396

定休日:日曜、祝日、第2.4土曜 ※打ち合わせはいつでも可

《 業務内容 》
建築:企画・設計及び工事監理業務、店舗:企画・設計及び工事監理業務、住宅・店舗デザイン(企画・設計)及び、工事監理業務、グラフィックデザイン(ロゴ・販促ツール)